筋肉質のひとや、妊婦さんは基礎代謝量が多い
1日の総摂取エネルギー
7割は基礎代謝量でしめられています。
運動したことによるエネルギー
基礎代謝量の4割は筋肉によるものです。
基礎代謝とは、横になって、体を動かさなくても生きていくために必要なエネルギー、呼吸したり、心臓を動かしたり、ほかの内臓を動かしたり、といったような「生存するために最低限必要なエネルギー」のことをいいます。
食事したことによるエネルギー
他の内臓などを動かすためのものです
ごらんのように、1日の総消費エネルギーの7割は基礎代謝でしめられています。
いいかえれば、プロ級のスポーツなどをしない限り、運動でしめられるエネルギーは意外と少ないのです。
また、基礎代謝量の約4割を筋肉がしめており、そのほかの内臓などの消費するエネルギーは全部あわせてもこの程度です。
ですので、筋肉の量を増やすことによって、基礎代謝量もまた一番増えやすいのです。
いいかえれば、同じ体重であれば、筋肉の量が多いほど基礎代謝量もまた多いのです。
基礎代謝量が多いということは、同じだけ食べても、太りにくい、ということなのです。
また、特殊な場合として、妊娠末期の妊婦さんは、基礎代謝量が20%くらい増えるといわれています。
筋肉の量を増やすために必要なものは、運動です。
適度な運動はこのように、ダイエットのためには非常に有効なものなのです。